今月3回目の「178の日」

 今月3回目の「178の日」は21日が日曜日だったので19日に実施しました。駅に向かう道にもたばこの吸い殻を発見しましたし、駅周辺にもやはり吸い殻、食べ物の空き袋など、私の行動範囲としてごく限られた狭いエリア内ではありますがゴミはそれなりに落ちています。
 駅でのあいさつ運動では、見覚えのある方々が変わらずお元気に通勤通学されている様子を拝見できるとなんだか嬉しくなります。毎朝お散歩されている方、通勤で大府駅を利用される方ともお話ができました。ちょうど雨が止んでいたのでゴミ拾いもできました。駐輪所の整備をしてくださっているシルバーさんとも駐輪所の問題点についてお話させていただきました。
私にとって、とても充実した貴重な朝の活動となりました。皆様、ありがとうございました。

 帰り道、信号で立ち止まったすきに自転車を置いて交差点に落ちているゴミを回収。すると、こちらに向かって市長さんと副市長さんがやってこられました。そう、19日は「交通事故ゼロの日」運動の日だったのです。近隣の会社の社長さんものぼりをもってゼロの日の啓発運動をされていたのでご挨拶させていただきました。反対側の交差点には市の職員さんたちもいらっしゃいました。皆様、ご苦労様です。このように多くの人の監視の目があることによって、ドライバーさんも近隣の住民の方々も少なからず「気を付けよう!」と思われると思います。大切な取り組みですね。

 その後、慌てて帰宅し、朝食を採ってから登庁しました。前日の夜中に一般質問の原稿作成に追われていたので1時間半睡眠ではありましたが、なんとかやるべきことをこなせて自己満足。でも、あとからその原稿を見直すとやっぱり修正すべき点もあり、しっかり推敲して仕上げなくては!!と思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です