「178の日」11月2日

今朝は勝手に決めた「178の日」で、大府駅にて朝のあいさつ運動とゴミ拾いをさせていただきました。
今朝は少し冷えているなと感じたのでハイネックのセーターを着ていきました。いよいよ寒い季節にはいっていくのでしょうか。月曜から昨日まで埼玉・千葉・東京へ視察に出かけており、寝不足も相まってむくんだ疲れ顔でお見苦しい限りではございましたが、今日も無事活動ができてうれしく思います! 視察に行く際、自宅にスマホを置き忘れるといった失態をおかした私は自撮りの写真さえなく残念。今日は今日の記念を疲れ顔ながらもめげずに撮影!
昨年11月から4月末まで大府駅での平日毎日、5月からは下一桁に『1』のつく日に朝のあいさつ運動をさせていただいています。これでまる1年となるわけですが、夏の暑さと冬の寒さ、どちらがキツイか?と聞かれると、私は「夏の暑さ」かもしれません。冬は冬で足も手もかじかんで顔がひきつってくる感じはしましたが、カイロを貼り、時折ゴミ拾いに歩くことによってやり過ごすことができました!
それにしても、今は一年の中で私にとっては一番過ごしやすい時期です。寒くもなく、暑くもない、そして虫が少ない。この短い快適環境期間は駅でのあいさつ運動には最適です。このところあいさつ運動をしながら気になっていることは、改札口に入る手前の壁につばめの巣があったのですが、今はそこをハトが使っていて、バタバタを動きだすとフンやなんかがばらばらと落ちてくるのです。誰かがその下を通るたびに振りかけられたりしないかハラハラしてしまって、時々「あぶない!」って小声で叫んじゃいます。三角コーンかなんか置いてもらった方がいいかもしれませんね。駅員さんに聞いてみます。

