産後ホームヘルパー派遣事業

大府市にお住まいの一児のお母さんから伺った話です。もうすぐ刈谷市へ引っ越し予定だそうです。刈谷市も便利でいいところですものねえ!と私は単純に転居先について納得したわけですが、転居先として刈谷市を選んだ大きな理由は別にありました、『産後ヘルパー制度』があるからだということでした。
どんな制度?
対象者や制度の大まかな内容は下記の通り(刈谷市の場合)
- 刈谷市民である
- 産後すぐに上の子をみてくれる人が近くにいない、買物や家事を手伝ってくれる人が近くにいない
- 出産後2か月以内でマックス30日間利用可能
- 1日1回3時間以内(午前9時から午後5時までの間)利用可能
- 利用料は、1時間あたり700円(市民税非課税世帯・生活保護受給世帯は免除になります)
二人目、三人目が欲しい世帯には切実に必要な制度
親元から離れて暮らしている若いご夫婦で、出産に際して親族の手助けを頼めない状況にある家庭にはまさに必要不可欠な制度だなあと思います。私の場合は母がその都度助けに来てくれていたのでとても助かりました。今思えばそれはとても幸せな事だったんだなあとつくづく母に感謝。1時間700円の負担で家事や上の子の世話を助けてもらえるならどうにか頼みたい!って人結構いると思います。産後のケアって怠ると後でガタっとダメージがきたりしますので・・・できたら産後は無理しないにこしたことはないです。今度はその産後ホームヘルパーになるにはどういう手続きが必要で、そうなるための資格はどういったものが必要か、現状その人材が足りているのか?などについて調べてみたいなあと思います。 そして、是非大府市にも導入してほしいなあと願います。もしかしたら既にそういう動きがあるのかもしれませんが。