今週の学びも盛り沢山
![](https://inabayukari.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0995-1.jpg)
8/7 大府夏祭りが終わり、毎年翌日の月曜日は大府公民館で備品の整理、片付けです。
今年は多くのボランティアさんが集結してくださり、大変心強い!!夏まつり実行委員会の幹部も感謝されていました。
まつりの最後で雨に降られたので、公民館の中で干してくださっていた紅白幕はまだ湿っているし、提灯の収納ケースも中に水滴が…だからまずは紅白幕を干して風をあてたり、ケースを拭いたりしなくてはなりませんでした。提灯は傷んでないものを選別して数えて収納‼️ リーダーが細かく指示してくれるのでそれに従って皆さんテキパキと動かれていてどんどん片付けが進みます。1時間経ったところで私は申し訳ないなと思いながらも先に抜けさせていただき市役所へ。
今週月から水曜日までは委員会やら研修会の予定がびっしりでした。その中で、火曜日は「知多北部議長会議員研修会」がありました。大府市、東海市、知多市、東浦町の首長や市の職員さん、議員達が集まり、辻先生による『子どもを取り巻く現状と課題』についての講演を聞きました。生きていくって大変な事も多いですが、子どもにも親にも一緒に分かち合ったり助け合える知人友人がいる事でかなり救われたりすることもあるでしょう…心が不安で押しつぶされる前に身近な人に助けを求められるような環境がうまく作れると良いな。と思いながら拝聴しました。子どもの貧困っていうけど、それはまず、その親(大人)の貧困が問題なんだっていうことにも共感しました。まずは自分自身が動いて直接困っている人に寄り添って手を差し伸べ続けておられる辻先生。辻先生がおっしゃるように、”仲良しの他人”をつくることは有効だと思います。
![](https://i1.wp.com/inabayukari.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0992.jpg?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/inabayukari.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0990.jpg?ssl=1)