2024年第4回定例会一般質問

 12月6日(金)14時前から一般質問に登壇しました。
今回はゴミの収集にまつわるお困りごとを受けて、これをどう解決していけばよいのか?という観点で、これから5年、10年先を見据えてみんなで少しずつ真剣に考えていかなくてはならないのではないか、と問題提起する思いで臨みました。

 住民の皆様の中には、ごみの問題、ごみ収集の問題、資源回収の当番の問題、集積所が坂道の上で持っていくのが大変だといった、様々な問題を抱えておられる方がいらっしゃいます。地域の方々とうまく話し合って解決されているところもあるでしょうが、最近は自治会から抜けてしまう方も増えている中で、なかなか近隣の住民同士で話し合う機会が作れないといった声も聞きます。

 私たちは、ごみの収集にはどのくらいの費用が掛かっていて、どんな問題があるのかを自分事として捉えて理解し、その上で地域住民同士で一緒に考えて解決できるよう模索する努力をしていかなくてはならないのではないでしょうか。

 もしかしたら、ごみの有料化も視野に入れた戸別収集という方法を取り入れたほうが合理的ではないか?という意見もあるかもしれませんし、なんとか無料のままにしてほしいから地域で困っている人がいたら一緒に解決方法を考えよう!と地域住民が協力体制を強固なものにするかもしれません。

 いずれにしても、一朝一夕に解決する問題ではないので、徐々に人々の認識の中に検討事項として置いてもらえとありがたいなと思います。ごみの問題は奥が深いです・・・



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です